2015年2月14日

小島君のレクチャー:Anand


小島君が International Master の称号を獲得したことと関係あるのかないのか分かりませんが、本日のレクチャーは大盛況で席が足りないほどでした。

今回取り上げられたチャンピオンは Viswanathan Anand。生まれた年が私と同じ1969年というごく単純な理由で親近感を感じています。

私はGMのゲームは滅多に観戦しませんが、今回紹介された最後のゲーム(2013年の Levon Aronian - Viswanathan Anand)はたまたまライブで見ていました。Anandと同じ黒の視点で見ていたのですが、16...Nde5

当時、私には黒がやけくそになって無理攻めをしているようにしか見えませんでした。なのに、解説者は「Pieces are hanging, but White can't take them!(複数のピースがタダで取れるのに白は取れません!)」と興奮気味だったので黒が攻めを継続するような手を指しているのは間違いありません。しかし、私の棋力ではゲームが終わってもなぜ黒が良いのか分からずじまい。あれから2年経ってようやくこのゲームの解説を聞けました。小島君も触れてましたが、たしかに解説者はその年のベストゲームが既に出たかもしれないと言ってました(これはその年の1月のゲーム)。このゲームは解説がないと分かりませんし、分かるとチェスの次元が凡人とは違うことが分かります。当時、これは Anand が入念に準備していたラインではないかと解説者が推測してましたが、仮にそうであったとしてもこんなリスキーなラインをトップGM相手に指して勝ち切る技量があるからこそ今世紀のチャンピオンに相応しいプレーヤーなんだということが納得させられます。

このゲームをコピペしやすいテキストのまま載せておきます:
1. d4 d5 2. c4 c6 3. Nf3 Nf6 4. Nc3 e6 5. e3 Nbd7 6. Bd3 dc4 7. Bc4 b5 8. Bd3 Bd6 9. O-O O-O 10. Qc2 Bb7 11. a3 Rc8 12. Ng5 c5 13. Nh7 Ng4 14. f4 cd4 15. ed4 Bc5 16. Be2 Nde5 17. Bg4 Bd4 18. Kh1 Ng4 19. Nf8 f5 20. Ng6 Qf6 21. h3 Qg6 22. Qe2 Qh5 23. Qd3 Be3

0 コメント:

コメントを投稿