rn1qk2r/2p1bppp/p3pn2/1p6/3Pb3/5NP1/PP1BPPBP/RNQ1K2R b KQkq - 0 10
10...Nc6?!
相手の手を待っている間、11.Nc3 と指されると結構やっかいなことに気付きました。オープニングを調べていると ...b4 が目に付くのですが意味が分かりませんでした。が、こうして Nc3 を指されたくない状況では有効であることが分かりました。ついでに、Ba5 も防げます。
11.e3 を見て一安心。
11...b4 を即座に指しました。
ミドルゲームからエンドゲームにかけて、?印が付けられてしまいそうな手がお互いにありましたが、最後の致命的なミスを犯したのは私の方。
8/8/1rk1p1pp/2p1P3/p4P1P/P3K1P1/3R4/8 w - - 0 45
45. Rd6+ Kc7 46. Rd3 Kc6 47. Rd6+ Kc7 48. Rd3 とスリーフォルドになりそうでした。ドローを避けるために 48...c4 を指しましたが、49. Rc3 Rb6 50.Kd4 で取り返しのつかないミスだったことに気付きました。
負け。
-----
4ラウンド目。白。S君(1715)。ピルツ。
私の感覚では黒はポーンばかり動かし過ぎなのですが、咎める方法が見つけられませんでした。途中でクイーンチェックを見落としてポーンダウン。さらにビショップの退路を断つようにルークを置いてしまったため、ビショップも落ちました。
負け。
-----
5ラウンド目。黒。Oさん(1482)。カタラン、オープン。このブログを読んでくださっており(ありがとうございます)、私がカタランのテーマ戦に参加していることはご存知だったそうです。
q1r3k1/3n1ppp/p3p3/1p6/1b2n3/1P2PNP1/PBrNQP1P/1R1R2K1 b - - 0 21
ピンで動けない d2 のナイトに畳み掛けているところです。あと1ピースが攻撃に加われればよく、最初は 21...Qd5 を考えたのですが、22.Nxe4 でクイーンにルークが当たるのを嫌って、21...R8c6?! とヌルイ手を指してしまいました。その結果、22.Qd3 でクイーンに逃げられただけでなく、22...Nxd2 23.Nxd2 Qc8? 24.Nc4!
で、ルークが帰らざる人となってしまいました。21...Qd5 が正解で、これなら勝てていたでしょう。
負け。