2009年2月7日

疑問

Sunil Weeramantry 氏の Best Lessons of a Chess Coach を真面目に読んでいます。すると、いろいろな疑問が湧いてきます。

例えば、第2章で取り扱っているゲームは
1.d4 Nf6 2.c4 g6 3.Nc3 Bg7 4.g3 O-O 5.Bg2 d6 6.Nf3 Nc6
(図)で始まるのですが、次に白はキャスリングします。しかし、自分が白だったら、7.d5 で c6 のナイトを追い払いたくなります。黒だったら、7...Na5、7...Ne5、7...Nb8 のどれも嫌じゃないですか?残念ながら 7.d5 については何も触れていません。

仕方がないので、MCO(第14版)で調べてみると、「7.d5 だと他のラインに transpose するかも」。たったそれだけ ...
一番似ているラインは 7.O-O a6 8.d5 Na5 だから、7.d5 には 7...Na5 ということなのでしょう。

この後、7.O-O Bg4 8.h3 Bxf3 9.Bxf3 Nd7 10.e3 と続きます。そして、黒は 10...e7-e5(図)。

なぜこのタイミングでこの手なのかが分かりません。「センターを支配するために戦うため」と書いてあるのですが、そもそもセンター支配の重要性をまだ理解できていない私にとっては、それだけでは言葉足らずです。仮にセンターを支配したかったとしても、この手がどうやってその目的に貢献できるのかも分かりません。白のピースが d4 や f4 に来そうな気配はありませんし、黒が d4 や f4 にピースを置けるようになったわけでもありません。ちなみに、仮に白が 11.dxe5 や 11.d5 と指した場合の黒の対応についても触れられていますが、そういうことなら理解できます。


4 コメント:

匿名 さんのコメント...

>「7.d5 だと他のラインに transpose するかも」

この局面は手の選択の幅が狭いのでそのとおりだと思います。7.d5 は7...Na5 とナイトをへき地に追いやって気持ちがよいですが黒のg7のビショップの筋を通すというデメリットもあります。

>なぜこのタイミングで・・・「センターを支配するために戦うため」

 あまり厳密に解釈せずに「センターの支配をめぐる戦い」程度に考えておいた方がよいと思います。

 キングズ・インディアン派からすると10...e7-e5は「この一手」です。黒のc7-d6の連鎖ポーンの剣先の向きからしてもeポーンを突くのは当然です。11.d5 なら 11...Ne7 から 12...f5 で幸便にキング翼攻撃の態勢が整います。

 10...e7-e5と突かないと黒の陣形は中央で二分されて、ルークの連結もできません。

kawanaka さんのコメント...

Yamagishi 様、

解説ありがとうございます。序盤早々華麗なタクティクスが決まることは少なく、小さなアドバンテージを蓄積しようとするのが普通で、センターの支配はそういうアドバンテージの一つだと考えることにしています。

...e5 を指さないと黒のルークが連結できないことや白としては d5 で g7 のビショップの筋を開けたくないことは納得です。

匿名 さんのコメント...

自分は黒番でこのラインを指すので少しコメントを。

まず、d5、Na5のラインですが、この手はこの時点でc4のぽーんに当たります。これが意外に守りにくい。b3では斜線が通ってまずいですし、僕の知っている定石ではNd2。小島君とブリッツしたときにはQd3と指してきました。いずれにしろセンターを支配する上では4段目にぽーんを並べておくのが理想なので、d4プレイヤーとしてはd5とは突きたくないですね。

センターの支配については、黒のその前の手等もみるといいと思います。Bg4からf3のナイトと交換しています。f3のナイトはd4のマスを守っていた訳ですから、この交換によってd4が弱まっています。この戦略はg7のビショップ、c6のナイトという配置に適したものだといえます。両方ともd4を狙っていますしね。そう考えるとe5としてd4に圧力を加えることが当然に思えませんか?実際白はd4のぽーんを守るためにdxe5またはd5またはBxc6としなければならないのですが、僕ならどれも指したくないですね。黒の方が指しやすそう。

kawanaka さんのコメント...

enju 様、

具体的で分かりやすい解説をありがとうございます。

コメントを投稿