-----
1ラウンド目。白。初対局Rさん。Indian系。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgZhMplAtGIURB1p-BXm0sExcF-4IeOTbzLS5Usfn44kAnCklr3gZitojfTE_K0-EX0x3x_qdmx-oFyjJDazY3sqRMiUrwx4r0RZE01uWZ5ejZWLgF1JR9Ak-H9cYsvvDmHWsnpsYx1wjD7/s320/2019-01-07_20h44_28.png)
上の図から 10. Nxc6 bxc6 11. Qxc6 で1ポーンアップ。さらに、
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjqckpqa3uaVUNUG_eAJruAW7cx-ppmo3ZXq9CafAb3qWdf76omBP7tD6apixb-VOCn6jetIjm-l4zZTqg0cM82X_W8iiLmoOVaEvzof0jFfrBNjnSWzCddEX_wBw1Ifz4Nh6tBEdO2B6fd/s320/2019-01-07_20h46_43.png)
マイナーピースとクイーンの交換を強要してマテリアル差を取り返しにくくしたつもりでした。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEj6Wk8qP3hPY6J8M5PWi_1-HcrT_7_i8nezgGSvFIwomqyU2vgV53QDPLgahtT8P80ZrzN8tNu_tme20gsdV4tJZB4by9Hy-rhDRr4qctJ4NR7ylK9HAib78jMKo7TBi_LdzgLbEVuCYMie/s320/2019-01-07_21h58_29.png)
しかし、結局クイーンサイドのポーンを守り続けているだけで何をしていいかさっぱり分からず、上の局面でブランダー。26.c5?。ここから黒の方が良くなります。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEh8SzN_lttLdoGPGR0RQc-Ik4uzI4dCoflKv-NcBvAG2bBqeRMlMo8fB07NZoZHUXFPAATF9JSI5ZvTmIBhMI4klhzPNmMeVELNssnCpgovxcO-rHVUbw-hhrRv6zPPXkDsmoBtHxiZXo-0/s320/2019-01-07_22h07_08.png)
途中からお互い残り時間が10秒程度になりとても棋譜をとっていられる状況ではなくなったので上の図が再現できた最後のポジションですが、その後黒には ...Ra2+ から白の最後のポーンを取る機会がありました。それをやられたらリザインするつもりだったのですが、さすがに黒もタイムトラブルで気付かなかったようで結局は合意のドローになりました。しかし、黒に時間があったら絶対負けてました。
-----
2ラウンド目。黒。初対局Yさん。Scandinavian。
以前、このブログ でも写真を載せていたことのあるビビッドな色の駒を使える時がやってきました。FIDEの厳密な規約ではアウトでしょうが、私はこういう色使いは好きです。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjk9QC6cMIJb_IN_C-1V9y6h-7DPRaZZ6RdtREwwX5kmjY0EBbGKjWwXf-Pw0nN5GnHKxORRs_ObiDDDs9eAxaKlChEMga8GUBB_FI6KW5xeCjnPGgQkVt8LYrWOeqNdAF5dlG-HFIHOTDy/s320/2019-01-07_22h40_06.png)
Jeremy Silman の『How to Reasses Your Chess』はまだ読み始めたばかりですが、imbalance を見つけてそれを有効利用するというのがポイントのはずです。このポジションでは黒が d ファイルを使い易いので、そこを最大限活用すべきなのだろうと考えて駒を集中させているのですが、そのプランだとここで行き詰まりです。あまり働いていないナイトをどこに動かしてもこれ以上 d3 に圧力はかけられません。ちなみに、相手は小学生。それなのにほとんど隙がありません(この時点での評価は 0.00)。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhEErw2OFvXVwDuDHlt1VFon71tsaLzKt_n-mvBgn1FC6BGQ2lfINfh5iY-us856P0ZOgLEyeA3WIndu-QDzzzU4ySC10_e20669UCGvLuUuVNnVrg7YvpbEObkz3JYVLf-px-QodPOqtDs/s320/2019-01-07_22h55_06.png)
私が唯一優っていたのが残り時間。私はまだ25分ほど残していましたが、白は約1分。...Nc3+ がナイトフォークになるのを見落として初のブランダー 27.a4。その後、数手で白の時間が切れました。勝ち。今回は勝てましたが、この子が中学生くらいになったら勝てなくなるでしょう。
-----
3ラウンド目。白。若手有望株のM君。Barry Attack。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEh4OdgdBLeW2j7yC2UYk3b41Qy9RptJhV8sii4fsEttfCC33cQ0ygA9lWvKt-AHYUVEOYwxW1_tbmKNlI5qLiAAWMA9JepDs0wtHtaHELMy1TN2VYEvjh3vz8EeDkxfJ3nyjN0JeDK1ljTk/s320/2019-01-07_23h16_52.png)
動かす前は +1.92 あった評価値が 14.Kf2? で一気に -1.63 に下がりました。ブランダーです。14...Qc7 15.f4 cxd4
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEi8175KUl1jTr6XlI1djqS5dykavj6CcluJ7t4G_xDXk37MvL6VVW4wW-gsHDu9dVVQSbeL-ErJNsAfQLxXp8slAKTLvDe6RmIBNbikYzhYzDtDwr8FFPyPl1uwrZBaOuMs8BHLQ-__KPGK/s320/2019-01-07_23h28_01.png)
ピンのため、e5の駒を取られてもf4のポーンで取り返すことはできません。なので、16.Nxd7 としますが、黒は駒を取り返そうともせずに攻撃を続けてきます。16...dxe3+
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEinyAkU15DfKkdCCdbMX5J5lTcChkRkl4ibdGBKOR5zhxlXq8QYgx-VpUso9O-0JyfHzQxhL_sNBAxx3nwZKT4I8OTrj5dIhMjrd93Wn7WOV-Q-7aB8VdKR4X-Z2lt6-W_Q7e25Oh4Ev8-t/s320/2019-01-07_23h37_27.png)
17.Ke1 Qxf4 18.Bf3
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEg2swskhfkuXLBySxKlQghk-5CRGsRwq-E93IgFSZFeYm8I4th9oalSDN9HxzeNSE8Iuas8n7qvMgys1XWmXs2726EGiVdywtB7tTjTPJ1FZm34iJFX9m-SIHb_7mJPW1qwkNsc8xw-iYS6/s320/2019-01-07_23h40_28.png)
18...Qg3+ 19.Ke2 Qf2+ 20.Kd3 Nf4+ 21.Kd4 e2+
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhzwLBZXkc8xwBxSmKoCDc71ZzNdDBKE5w_9iBCGy5VDUOTKl4r0t_1qDGLJHCjVY3HbQvmdiJuUTQYwPJ0tEkSVkapl2s-DC0RPrcTDBQNKMOwGAD5sXpZFn34rpmyltsqbAWq9STJUaOM/s320/2019-01-07_23h45_58.png)
22.Ke5。もちろん、ここでクイーンを取ったりしません。きっちりと 22...Rf5# でチェックメイトです。参りました。
-----
4ラウンド目。黒。初対局Mさん。Scandinavian。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhZXxXoTzaqSeo3iAYXq8Yr2041fmmWwglNu8_lrk78HDDnmbWaEwHK5jhnehwamEckAD8DirjAtCs4wkqkKISVaFlVMJ7LPxpgBIDVkHzvPzyMa8_VLC5VhhIvNHGqKilVFvlLfrM72sUM/s320/2019-01-07_23h56_42.png)
私のオープニングはバレバレのため、相手はゲームの直前にプレパを始めたにもかかわらずメインラインまっしぐら。今まではここらへんまで覚えていればなんとかなったのですが、最近はこれでは足りないと思うようになってきました。オープニングの研究に時間を割きたくないから Scandinavian を使っているのに ...
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhlZQzklXzcJEW8aogZOkY6MXaSy8wMqX0PbqHAupb0RsyONwBMDMLhMEOLHci1pXlJJTCOiP2wBSijbm9pe9AJAot5hZ7JdVhbpZkbbiUYEsQgUDyx4nncpaLdXX6Ks03ELKmjY2P5A6Sn/s320/2019-01-08_00h04_45.png)
したくはなかったのですが、逆色ビショップのエンドゲームにされてしまいました。上の局面で白からドローオファー。双方が正確に指せば dead draw なのかもしれませんが、私にはパスポーンと時間があった(私は30分、相手は5分)ので続行。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhLiAbSVWYfa18jlg1lG1a8tSC1cgqu-aHsH6PzCcKFtOVPSaA2QTlg0n8aabppippDasN035VRlPOZoM_owlbkyoOSPyp0WZY_J2zDxhcjPefpvc3ZhCH4u0WfxSbjLDmhh-QWNS2iPyxm/s320/2019-01-08_00h10_52.png)
私がヘボなため白の方が良くなってしまいましたが、白の時間がここで切れて勝ち。しかし、気持ち的には負けです。
-----
結果、2.5/4 ポイント。ラピッドなのでポイント的には満足ですが、内容はイマイチでした。
希望者に譲るとのことだったので上のチェスセットをいただきました。甥っ子にあげるつもりです。
-----
多くの方がご存知の通り、日本を代表するチェス団体はJCAからJCFに替わります。JCAの運営には不満も多々ありましたが、ご老人2~3人ですべてを回してきたわけですから、大会を開催してくれるだけでもありがたいことでした。JCFのメンバーは主にアービターとして最近のJCAの大会を支えてきた人達ばかりなので今よりも運営が良くなることはほぼ間違いありません。しかし、人数が多いわけでもなく資金も豊富というわけではないですから、早く長期的にみて頼れる組織になってくれることを期待します。